美味しいコーヒーを淹れたい方必見!ドリッパーの選び方

スポンサーリンク

Contents

ドリッパーの役割とは

ペーパードリップにおいてドリッパーは必要不可欠な器具になります。

ドリッパーはコーヒー粉を濾過するペーパーフィルターを
固定するために必要とされていますが、
コーヒーの風味を決める重要な役割も果たしています。

たくさんのメーカーさんがそれぞれ特徴のあるドリッパーを販売しています。

何を基準に選んだら良いのか以下のポイントごとにまとめてみました。
・形状
・素材
・穴の数
・リブ

ドリッパーの形状による違い

ドリッパーは主に
・円錐型
・台形型
の2種類に分けることができます。

形状によってどのような違いがあるのでしょうか。

円錐型ドリッパーの特徴

円錐型ドリッパーはまっすぐにお湯が落ちる設計になっています。
そのため無駄な雑味が混ざらず、
比較的クリアな味わいのコーヒーを淹れることが可能です。

円錐型ドリッパーで有名なのは”ハリオv60”や”コーノ”などがあげられます。

特にハリオv60は
2010年のブリュワーズカップから注目され始め
今ではコーヒーを淹れる人は必ず1個は持っているのではないか
と謳われるほどの人気を誇っています。

台形型ドリッパーの特徴

台形型のドリッパーは斜めにお湯が落ちていくため
お湯だまりしやすい傾向にあります。

つまり味に深みが出て飲みごたえのあるコーヒーが
好きな方におすすめのドリッパーとなります。

台形型ドリッパーといえば“Kalita式ドリッパー”や”メリタ”が有名です。
お湯の注ぎ方に少しコツがいりますが、
慣れればじっくり抽出した深みのあるコーヒーをお楽しみいただけます。

メリタドリッパーは“一気に目的量まで注ぎきる”変わった抽出方法を推奨しています。

ドリッパーのリブや穴の広さなど全てにおいて
抽出速度を一定に保つように設計されているため
一気に注いでも美味しいコーヒーを淹れることができる
優秀なドリッパーになります。

注湯の技術を問われないので初心者の方におすすめです。

ドリッパーの素材による違い

ドリッパーには様々な素材からできたものがあり、
素材で選ぶのがかなり重要なポイントになります。

素材による特徴とコーヒーの味の変化をまとめてみました。

プラスチック製ドリッパー

プラスチック製のドリッパーは数多くありますが、
誰にでも扱いやすい特徴から手に取りやすい傾向にあります。

軽くて丈夫な上、
リーズナブルなお値段で手に入れることが
できるため初心者を中心に人気を集めています。

透明なものがほとんどなのですが、
これはドリッパー内の動きが見えるため抽出がスムーズに行える利点があります。

しかし欠点としてあげるなら、保温性にかけるところでしょうか。
この欠点を補うため抽出する前に湯通しで器具を
温めておくとコーヒーの温度を下げずに抽出することができます。

Kalita式ドリッパーの写真
Kalita式ドリッパー

金属製ドリッパー

金属製とは主に銅やステンレス製のものを指しており、
これらは非常に熱伝導率の高さに評価を得ています。

熱がすぐに伝わるため、
抽出されたコーヒーが冷めにくく飲む頃に
適温で味わうことができます。

金属製のドリッパーは使えば使うほど味が出てきます。
見た目のシンプルでかっこいいデザイン、
落としても割れにくい機能性の高さも評価されています。

こちらもあえて欠点を上げるなら抽出し終わったばかりの
ドリッパーはかなり熱を帯びていて
持ち手の部分であっても少し熱いのでやけどに注意が必要となります。
近くに濡れたタオルなどを用意していると安心です。

銅製のKalita式ドリッパー
銅製のKalita式ドリッパー

陶器製ドリッパー

陶器製のドリッパーは温かみのある見た目から
一つは持っておきたいと思う人が少なくないです。

もちろん見た目だけではなく、陶器製のドリッパーは保温性に優れています。
抽出中のコーヒーの温度が保たれ、味のムラを防止することができます。

それに加えてコーヒーによる変色、劣化の恐れがないため長く使える
といった点も挙げられます。

ただし陶器は落としたりぶつけたりすると
割れてしまうので取り扱いには一番注意が必要とされます。

ドリッパーの穴の数による違い

だいぶ自分好みのドリッパーがしぼられてきたと思います。
次に見てほしいのが穴の数になります。

ドリッパーには1つか3つの穴が開いています。
3つ穴が開いているのはKalitaから販売されているドリッパーのみで、
そのことからKalita式ドリッパーとも呼ばれています。

それはさておき、
この穴の数によって変化するのは“水はけの速さ”にあります。

実は以前、私が所有する各メーカーごとのドリッパーの
水はけの速さを比較した検証を行ったことがあるのですが、
結果として3つ穴のドリッパーのほうが水はけが早かったです。

もちろん必ずしもそうとは言い切れません。

ただ結果として出たのも事実であり、
やはり穴が多い分一度に抜けるお湯の量も増えると考えられます。

水はけが早いと無駄な雑味成分が混じる前に
抽出できるためスッキリとした飲み口になります。

逆にゆっくりだともちろん多少の雑味が混じってしまいますが、
コーヒー豆本来の味を楽しめるのでどちらがいいとは一概には言えないです。
好みに合ったものを選びましょう。

リブが風味に及ぼす影響とは

最後にリブの高さや形状による違いについてになります。。

そもそも“リブ”とは、ドリッパーにある溝のことを指し、
この溝があることで空気が抜けてコーヒー粉が膨らみやすく
なったりお湯の通りをサポートする役割を持っています。

リブのないドリッパーはほとんどの無いと
言えるほど必要不可欠なもので、
特にリブにこだわって作られたのが“ハリオv60”になります。

ハリオv60にはスパイラル状のリブが入っております。
真っ直ぐではなくひねりを加えたことで
ドリッパーとペーパーとの間に空気が入り、
コーヒー粉がキレイに膨らむといった仕組みになっています。

他にもコーヒー粉の膨らみの邪魔をしないよう
リブの高さを高くしたりなどいくつもの工夫がこらしてあります。

ハリオv60 スパイラル状のリブの写真
ハリオv60 スパイラルリブ

各メーカーごとのドリッパーまとめ

各メーカーごとのドリッパーの違い
各メーカーごとのドリッパーの特徴をまとめた表になります。

メーカーごとにもたくさんのドリッパーが揃っています。

おすすめのドリッパーについてはこちらの記事を参照ください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました