ペーパーフィルターは種類によって違いが出る?

スポンサーリンク

ペーパーフィルターはコーヒー粉にお湯をかけて溶け出した抽出液を濾過して
コーヒー粉や雑味成分を取り除く役割を持っています。

白と茶色のペーパーは何が違うのか、
メーカーによって違いはあるのか見ていきたいと思います。

Contents

ペーパーフィルターの色による違いとは?

どのメーカーも大体、
」と「茶色
の2色のペーパーフィルターが販売されています。

これは白色⇒漂白されているペーパー、茶色⇒漂白されていないペーパー
による違いです。

どちらのペーパーフィルターがより美味しいコーヒーを淹れることができるのでしょうか?

左側が実漂白のペーパーフィルター、右側が漂白されたペーパーフィルター
実漂白と漂白されたペーパーフィルターの違い

湯通しで検証してみた

白いペーパーフィルターと茶色のペーパーフィルターを
それぞれドリッパーにセットし、
コーヒー粉は無い状態でお湯を注ぎ、
抽出されたお湯の味や匂いに変化があるかを確かめてみました。

実漂白のペーパーtp漂白されたペーパーでの匂いや味の違いをくらべたもの
左:実漂白のペーパー 右:漂白されたペーパー

はっきり言ってこの検証内容を知らなければ違いはほぼ感じられませんでした。

それくらいわずかな違いで
茶色のペーパーフィルターのほうが紙臭さがあったように思いました。

わずかな違いであるためどちらも事前に湯通しをしてしまえば
コーヒーに影響が出ることなく美味しいコーヒーを淹れることができます。

このように事前に湯通しすることを「ペーパーリンス」といいます。


ちなみに白色のペーパーは漂白されているものと紹介しましたが、
漂白してあるからといって身体に悪影響があるわけではありません。

漂白と言っても酸素漂白でダイオキシンなど出ておらず、
漂白剤が残っていることもありませんので気にする必要はありません。

それでも気になるという方は味に変化は感じられませんでしたので、
茶色のペーパーフィルターを選ぶことをおすすめします。

メーカーとダイソーのペーパーフィルターの違い

多数のコーヒー器具を販売しているブランドでは
大体ペーパーフィルターも販売されています。

その中でも注目を集めているのが安く購入できる100円ショップの商品です。
近年では100円ショップでコーヒー器具一式をそろえることができます。

ここで、メーカーが出しているペーパーフィルターと100円ショップのペーパーフィルターに違いはあるのか気になりました。

今までずっとメーカーのものを使用していましたが
もし100円ショップのお手頃な値段で変わらず美味しいコーヒーが
飲めるとなると惹かれてしまいます。

ここからの検証にはメーカーのペーパーフィルターに「Kalita」を
100円ショップのペーパーフィルターに「DAISO」を採用しています。

紙質やサイズの違い

見た目や触った感触などの違いからみていきます。

下の写真を見てもらえばわかるように
パッと見た感じ違いを感じません。

コーヒー ペーパーフィルター DAISOとKalitaの見比べ
左:DAISOのペーパーフィルター 右:Kalitaのペーパーフィルター

触ってみるとダイソーのペーパーフィルターは柔らかくツルツルとした手触りで、
Kalitaのペーパーフィルターはダイソーのに比べると厚みがありザラザラとした手触りがします。

またサイズにも違いがみられました。
どちらも1~2杯用のペーパーフィルターを用意しましたが、
ダイソーのペーパーフィルターのほうが少し小さかったです。

重ねてみるとわかりやすいかと思われます。

DAISOとKalitaのペーパーフィルターのサイズの違い 見比べ写真
Kalitaのペーパーフィルターの上に
DAISOのペーパーフィルターを重ねた写真

サイズによってハマらないドリッパーも出てきてしまうので
購入前にしっかりサイズの確認を怠らないようにしましょう。

価格の違い

それぞれのペーパーフィルターの価格を見ていきます。

ダイソーのペーパーフィルターは税込み110円90枚入りになります。
つまり1枚当たりおよそ1.2円と非常にリーズナブルであることがわかります。

Kalitaのペーパーフィルターは40枚入りで税込み187円となります(公式ページより)。
1枚当たりはおよそ4.7円です

先ほどのダイソーと比べてしまうと少し高いように感じてしまいます。
それだけ美味しいコーヒーが入れられることに期待します。

飲み比べてみた結果

Kalita 銅製 台形ドリッパーにてコーヒーの抽出を行っている様子
Kalita 台形ドリッパーにて抽出を行っている様子

<レシピ>
コーヒー豆 12g
抽出量 140ml
湯温 83℃
抽出器具 Kalita 台形ドリッパー

上記の条件に揃えて検証を行います。

Kalitaのペーパーフィルターとダイソーのペーパーフィルターでそれぞれコーヒーを抽出し、飲み比べている様子
左:Kalitaのペーパーフィルター 
右:ダイソーのペーパーフィルター

それぞれのコーヒーを飲み比べてみて感じたのは、
Kalitaのペーパーフィルターで淹れたコーヒーは“味に深みがありじっくり味わいたいコーヒー”、
ダイソーのペーパーフィルターで淹れたコーヒーは“飲み口がライトであっさりとしているコーヒー
といった印象を受けました。

同じコーヒー豆を使ったにも関わらず風味に変化があったのは驚きました。

なぜこのように違いが生まれたのでしょうか?
実は初めに特徴としてあげた手触りが関係しているのです。

ペーパーの質感によってコーヒーの味が変わる?

ダイソー⇒ツルツルしている
Kalita⇒ザラザラしている

このような特徴が異なるのは紙の繊維の細かさの違いによるものになります。

ダイソーのペーパーフィルターは
紙の繊維が粗いためツルツルとした手触りに感じます。

一方でKalitaのペーパーフィルターは
紙の繊維が細かいためザラザラとした手触りに感じたのです。


紙の繊維の細かさは抽出したコーヒーにも影響を与えます。

繊維が細かいほうが目詰まりほどよく湯溜まりができ
コーヒーの成分がしっかりと抽出されます。
逆に紙の繊維が粗いとお湯はけのスピードがはやく、
コーヒーの成分が抽出される前にお湯が落ちてしまいます。

なのでダイソーのペーパーでのコーヒーのほうが薄く感じてしまったといえます。


ではどちらのペーパーフィルターを使ったほうがいいのでしょうか?
これはもう味の好みにもよりますが、
個人的にはやはりメーカーの商品を使うことをおすすめします。

メーカーの商品のほうがお店で飲む本格的なコーヒーに近い風味を味わえるためです。

ただ、あまり強い風味が得意ではない方は
ダイソーのペーパーフィルターで淹れることをおすすめします。

最後に

ペーパーフィルターの色やメーカーによって
様々な違いがみられましたがいかがだったでしょうか?
購入の際の参考になると何よりです。


余談ですが、私は普段ペーパーフィルターは購入したらすぐジップロックに移し替えています。
大抵のものがビニール袋に入っているだけで一度空けたら閉めることができないためです。

またペーパーフィルターも紙ですから湿気などが怖いなと思い、
ジップロックで厳重に保管をしています。
この少しの気遣いも美味しいコーヒーへの一歩だと思っている所存です。

他にもペーパーフィルター専用にケースをメーカーさんが販売しています。
保管方法に困っている方、ペーパーフィルターもこだわって保管したい方は
こちらも見てみてはいかがでしょうか。

最後までお読みいただきありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました