仕事が忙しくて中々カフェによる時間もないみなさん、朗報です。
ドトールに行かなくても家で簡単にお店のコーヒーを飲むことができるのです!
それはドトールの“ドリップバッグコーヒー”です。
お湯を注ぐだけなのでこれなら忙しくても飲めちゃいますよね。
Contents
ドリップパックの淹れ方
知ってる方もいると思いますが、やはり何においてもコーヒーは淹れ方が大事なのでご紹介します。
まず、袋を開けて、ドリップパックを取り出します。

上のほうにミシンの切り目があるので、そこを切り、カップにはまるように取っ手を広げます。

セット完了したら、あとはペーパードリップのときと同様にお湯を注いでいきます。
一杯あたり140mlです。

まず全体的にお湯が行き渡るくらい注いだら20秒間蒸らします。

続いて2回目または3回目の注湯で目的量まで注ぎ、セットを外します。

これで完成です。
器具とかもドリップケトルしか使わないので簡単です。
ちなみにドリップバッグコーヒーは自分の家にあるコーヒー豆を使っても簡単に作ることができます。
仕事場に持っていけるなど非常に便利ですのでぜひこちらもチェックしてみてください↓
ドトールのドリップバッグ 種類と感想
コクと深みの香ばしブレンド

コクと深みの香ばしブレンド
このドリップバッグコーヒーは「これぞ、深煎りコーヒー」と言わんばかりの苦味に特徴のあるコーヒーになります。
淹れたときから嫌な感じはしない焦げ臭のような香りも深煎りらしさを感じますね。
また時間が経つにつれて味に落ち着きが出て、コクを感じました。
後からコロンビアらしいまろやかさも出てきてキレイにまとまっているため飲みやすいかなと思います。
モカブレンド

モカブレンド
袋から取り出した瞬間からふわっとエチオピア特有の爽やかな香りがしました。
一口飲んでみると明るい酸味と柔らかい甘みからエチオピアだとわかる風味がしてかなり満足できる味わいとなっています。
まろやかブレンド

まろやかブレンド
コーヒーらしい苦味の中にまるでカフェオレを感じさせるような甘さも併せ持っているため、たしかにまろやかなコーヒーといった印象を受けました。
ドトールの魅力
ドトールでは豆の選出からドリップマシーンの改良まで一つ一つこだわって一杯のコーヒーができあがりました。
生豆の調達においては、サンプルを送ってもらい、そのサンプルを焙煎し、カップリングして、改良点を詳しく生産地の方に伝えて、理想のドトールコーヒーを生み出しています。
また焙煎においては直火式を採用していて、時間がかかる分、しっかりと香りを重視しています。
お店とドリップバッグどっちが良い?
今回まろやかブレンドを淹れたのですが、しっかりコーヒーらしい苦味がある中に、ふんわりとカフェオレのような甘みがあって、家にいてもドトールのコーヒーをちゃんと味わえるようになっています。
またクセがなく、あっさりしてるので食後におすすめです。
お店でブレンドコーヒーを頼むとSサイズ¥224(税込み)、Mサイズ¥275(税込み)かかりますがこのドリップパックコーヒーは1袋¥80(税込み)、5袋¥380(税込み)と非常に安価な値段で購入することができます。
もちろん新鮮さなどは欠けてしまいますが、値段に見合っただけの味を楽しむことはできるので、忙しくてコーヒーを本格的に淹れる時間が取れない方などにはおすすめです。
ドリップバッグで作る簡単コーヒーゼリー
また市販のドリップバッグコーヒーで簡単に美味しいコーヒーゼリーが作れるので、時間がある方はぜひ試してみてください。
来客の予定があるけど、家にコーヒーしかない!、といった時にも簡単にもてなしの用意ができますので便利です。