浅煎りコーヒーと深煎りコーヒー|成熟していく焙煎文化!

スポンサーリンク


現代社会では「サードウェーブ」の影響が大きく、スペシャリティコーヒーや浅煎りの爽やかな香りを楽しむ風潮があります。

しかし本当に浅煎りコーヒーだけが香りに優れたコーヒーなのでしょうか?

Contents

浅煎りコーヒーと深煎りコーヒーの異なる点


浅煎りと深煎りはもちろん焙煎度合いが異なることになります。

焙煎度合いを8段階に分けた時に浅煎りはライトローストからシナモンローストになりますがライトローストはまだコーヒーの風味、香りが出ず酸味だけが突出した味わいになってしまうためほとんどの焙煎がシナモンローストからの焙煎になります。

エチオピア イルガチェフェ コーヒー豆
浅煎りコーヒー豆:イルガチェフェ



代わって深煎りはフレンチローストからイタリアンローストになります。
深煎りのコーヒーはパッと見ただけでわかるほどコーヒーオイルが出てテカテカしている特徴があります。

グアテマラSHB コーヒー豆
深煎りコーヒー豆:グアテマラSHB




この焙煎度合いが異なることでコーヒー豆が含む成分量が大きく異なることになります。

浅煎りは焙煎の時間が短いため多くの成分を含んでいます。
コーヒー豆にはクロロゲン酸、カフェイン、タンパク質、多糖類をはじめとし様々な成分が含まれています。

しかし焙煎の時間が長ければ長い程この含まれている成分が減っていってしまうのです。


これが原因で浅煎りのコーヒーのほうが香りがあり、華やかなフレーバーであると言われるようになった説が濃厚です。


ですが、私がこれまで飲んできたコーヒーの中に深煎りであっても香りが広がるようなコーヒーと出会ったことから深煎りであっても浅煎りに負けない香りを秘めているのではないか?と考えました。

「サードウェーブ」とは?


「サードウェーブコーヒー」とは、多くの企業がスペシャルティコーヒーを取り入れるようになった時代のことを指します。

コーヒーの生産地への配慮や価値などが注目され、コーヒーがカップに注がれるまでのトレーサビリティや豆の素材、淹れ方など全ての工程にこだわった“スペシャルティコーヒー”が注目されるようになりました。

さらにサードウェーブコーヒーが注目されるようになったのは
栽培から消費までの経路が明確である「トレーサビリティの明瞭性
これまで深い焙煎が主流だったが「シングルオリジンが出回り浅煎りが主流に
コーヒー生産の持続性を保つために仲介を挟まない「ダイレクトトレード
以上のポイントがあげられます。


この中の2番目に挙げたこれまでは深煎りが主流だったが浅煎りに注目されるようになったという点ですが、ではなぜ元々深煎りが流行っていたのでしょうか?

深煎りコーヒーが主流だった時代


ファーストウェーブ、セカンドウェーブでは中深煎り~深煎りが主流の時代でした。

というのもその時代は今と比べてコーヒーの品質が低いため、香りというよりはコク深みを重視していました。

つまり質の低さをカバーするためには深く焙煎して、結果深みが増して美味しいコーヒーになったという見解になります。


しかしコーヒー栽培において研究が進むにつれてコーヒー豆の香りに優れたものが生まれ、焙煎の技術も向上に次第にサードウェーブと呼ばれるスペシャルティコーヒーの時代へと変わって行ったのです。

ハンドドリップにて抽出したコーヒーの写真

香りに優れたコーヒーはどっち?


では結局のところ浅煎りコーヒーと深煎りコーヒーのどちらが香りに優れたコーヒーなのでしょうか?

私個人の見解とはなりますが、最近のコーヒー豆は焙煎度合いに関係なく香りの優れたコーヒー豆が存在するように感じています。

というのも深煎りが向いているコーヒー豆にも浅煎りコーヒーの良いところを取り入れているように見えます。

逆に浅煎りコーヒーは香りが良い代わりに焙煎する際に初心者には難しく感じました。
焙煎時間が短い分、芯残りが懸念され、失敗すると渋みといった雑味に邪魔をされてしまいます。

その点深煎りは浅煎りに比べると焙煎の難易度は高くなく、それでいて香りのよいコーヒーを楽しめるとなれば嬉しいものですよね。

ここで深い焙煎でありながら香りの広がるコーヒー豆をご紹介します。
例えば“エチオピア シダモG1”をフルシティロースト(2ハゼピーク前)にて焙煎した時です。

エチオピア シダモG-1 中深煎
エチオピア シダモG1


深く焙煎した際には多くの場合焦がしたような香ばしい香りがします。

しかしこのシダモG1は焙煎後冷まし終えた時には、エチオピア特有の「モカフレーバー」と呼ばれる熟成した果実のような香りが部屋に広がり始めました。

さらに落ち着かせてからハンドドリップで淹れた時にも同様に香りが広がり口いっぱいにモカフレーバーを感じることができました。

<いれ方>
コーヒー豆 17g
抽出量 280ml
抽出時間 3:04
湯温 85℃
抽出器具 ハリオv60

結論


浅煎りコーヒー、深煎りコーヒー共に長所・短所がある中でどちらが良いと一概には言えないというのが結論になります。

つまり香りを楽しむなら浅煎りコーヒーだと断言はできないことをお伝えしたかったのです。

ぜひ浅煎り、深煎りどちらのコーヒーも好き嫌いせずに楽しんでもらえると幸いです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました