酸味★★★★☆
苦味★☆☆☆☆
甘味★★★★☆
コク★★★☆☆
香り★★★★☆
皆さんは紅茶とコーヒーのどちらを飲もうか迷ったことはありませんか?私は割と多い頻度でこの悩みを持つことがあるのですが、そんなときこのコーヒーが頭に思いつきます。なぜかと言うとこの豆は紅茶のような香りも楽しむことができるのです!
Contents
土地の特徴ーー
エチオピアでは古くからコーヒーの果実を煮たものを飲用されており、それが諸国に伝授されたと言われています。それほどにコーヒーの歴史と深いかかわりがある国なのです。他にも2000mもの高地に位置する平地を持つアフリカ東部の国で、国土は日本の約3倍程度あります。コーヒーの生産が主な産業で、経営収入の60%もの割合を占めています。それに生産量の半分は自国内で消費されるため、「コーヒー大国」とも言われています。
生産での一工夫
エチオピアでは昔から「アフリカンベッド」という藁を敷いた乾燥棚の上にコーヒーチェリーを広げて、天日干しをする方法がとられています。このナチュラル方式によって作られるエチオピアの豆には「モカ香」と呼ばれる独特の風味があり、この香りの虜である人は少なくありません。ワインのような風味などもまた魅力的ですよね。
エチオピア産で、国の南部に位置するシダモ地区は、水源が豊富で選別作業に適した傾斜地も多いので水洗式精製に適した最高の場所なのです。
ここで収穫されたコーヒー豆は密度が高く、火が通りにくいため、深煎りに焙煎するとより風味が引き立ちます。今回は私も深煎りで淹れました。
ナチュラル製法で精製されているので、果実のようにライトで透き通った酸味と、なめらかな甘さの余韻が魅力のコーヒーです。
口の中でのハーモニー
最初に話したように軽い飲み心地で香りが華やかなため紅茶、特にレモンティーのような香りと例えられることが多いです。私は個人的に滑らかな舌触りとかすかなベリーのようなフレーバーも感じました。
またこのコーヒーは飲んだ瞬間よりも後からくるやさしい甘みの余韻に強い定評があるので、飲んだ後もいっとき風味に浸ることができますね。余韻が残ると聞くと、苦い感じが残ると思う方もいるとおもうのですが、この豆はほんとに終始やさしいので、嫌な感じはしないと思います!
クセのないコーヒーなので紅茶好きな人でも今日からコーヒー好きになるかもしれません(笑)一度手にしてみてはいかがでしょうか?
エチオピア産のコーヒーに興味を持った方は、他にもイルガチェフやモカ、ハラーなどの豆もぜひ手にしてほしい一品です。また後日ご紹介させていただきます!

自家焙煎 コーヒー豆 100g (約7-10杯分) エチオピア シダモ G-1 グジ ウォッシュド豆のまま/挽き 選べます【 スペシャルティコーヒー 】2018年11月 N&C 成田珈琲